選ばれる理由

中小企業から上場企業まで
全国の小売業484店舗で稼働中

食品スーパー、ドラッグストア、ホームセンター、家庭用品などの各種小売業様、
食品、酒類、日用雑貨などの各種卸売業様に選ばれています。

01 月額費用でのご提供、導入時のコストが抑えられます。

高価なシステムの購入は、不要です。
使った分だけ、導入店舗・拠点数と導入品目数に応じたご請求となります。

店舗やカテゴリなどを限定してスタートし、状況に応じて柔軟に対応範囲を拡張できるのも大きなメリットです。

02 適用範囲は幅広く、どのカテゴリも同一料金です。

基本的には、単品管理ができるすべての商品が対応可能です。
「どんな商品でも?」と質問をいただいた場合には、「JANコードがついている商品ならなんでも」とお答えしています。

例)和日配(豆腐、納豆、練物など)、洋日配(牛乳、乳製品)、パン、惣菜、グロッサリー、加工食品、酒、菓子、雑貨など

また、カテゴリごとに料金の差を設けず、すべて同一料金。
賞味期限の短さにより設定方法が変える必要のある日配品でも、コストアップせずにご利用いただけます。

03 店舗ごとの細かな設定値調整もおまかせください。

店舗の特性に合わせて設定値を細かく調整するほど、自動発注の精度は高くなります。
店舗面積などに応じて大雑把に設定してしまいがちですが、設定値(パラメータ)の調整によって、より精度が高くなります。

B-Luck(ビーラック)では、弊社担当者がご要望に応じて店舗ごとに細かく設定、調整いたします。棚の変更などによる設定値変更もおまかせください。

04 導入前・導入後に、お客様のところに必ず足を運びます。

導入前・導入後に、お客様のところに必ず足を運びます。
売り場・店舗や現場は、数値からは拾うことのできないリアルな現状やニーズなどの貴重な情報の宝庫です。

B-Luck(ビーラック)では、弊社担当者が実際に現場に足を運び、目で見て確認したり、実践している人からヒアリングしたりして、意味のある情報を体感、収集することを大切にしています。
刻々と変わりゆく世の中の状況やトレンドをキャッチしながら、生きた情報を把握し、システムの精度向上につなげます。

05 月1回のミーティング・週1回のレポート・日常サポートがあります。

自動発注の採用率、欠品率、在庫日数、ロス率などさまざまな数値をKPI(重要業績評価指標)とし、これらの数値を日々追いかけながら導入効果を計ります。

月1回のミーティング、週1回のレポーティングの他、お客さまのご要望に応じた分析も行います。
店舗を客観的に把握するためにお役立てていただくためにサポートいたします。