よくある質問


発注作業時間の低減、欠品の改善、在庫の圧縮、発注頻度のコントロールなどの効果がでています。
詳しい導入効果事例についてはお問い合わせください。


需要予測型の自動発注サービスです。
これから先の需要予測に応じて適正な在庫数になるよう発注推奨値を計算いたします。
演算監視・データメンテナンス・ロジック改善といった運用支援を弊社サポートチームが行うため、安定的に自動発注をお使いいただけます。


食品スーパー、ドラッグストア、卸といった流通業のお客様にご利用いただいています。


グロサリ(加工食品、菓子、酒、飲料、米、家庭用品、生活用品など)、日配(和日配、洋日配、冷凍食品、アイスなど)、
生鮮(もやし、カットサラダ、水煮、冷凍品、加工肉、アウトパック総菜など)、医薬品、化粧品、健康食品、衣料品など
商品コードで各種受払が把握できる商品は、対応可能です。
その他カテゴリについてもお問い合わせください。


定番商品だけでなく、月間特売・週間特売商品、季節商品なども自動発注が可能です。
チラシ特売商品の発注推奨値は価格帯別特売PI値をもとに計算いたします。


基本的に週1回、計算いたします。
カテゴリの特性に応じ、予測の頻度は調整しております。


いくつか対応パターンをご用意しております。
詳しくはお問い合わせください。


可能です。
特売商品とのカニバリゼーション(需要の食い合い)が発生するであろう商品に対し、発注推奨値を減算いたします。


可能です。
気温に反応するカテゴリ、温度帯別の変化率の分析を行い、天気予報に応じた発注推奨値を計算いたします。


対象にすることが可能です。
初回発注日から予測計算日までは最低陳列数をもとに発注推奨値が計算されます。
以降は予測値に応じた発注推奨値が計算されます。


お使いいただけます。
新店の場合、参考店の実績をもとに各種設定および予測計算を行います。
開店後は新店実績を適宜反映しながら、約1か月で完全に自店データでの予測に切り替わります。


ビールのように箱・6缶・バラといった複数の荷姿をもつ商品の場合、各荷姿の紐づけデータを用いることで一括管理が可能です。
紐づけデータの新規登録サポートも承ります。


開店前もしくは閉店後に、弊社アプリまたは御社既存端末等から、在庫訂正の実施をお願いいたします。


パッケージ購入費やサーバ契約費などの高額な初期費用は不要です。
導入店舗数・SKU数に応じた月額費用でお使い頂けるサービスです。
詳しくはお問い合わせください。